ガンコダイス 【6面ダイス×3個】 取扱説明書 パーティ用

ゲームアクセサリー

ガンコダイス 【6面ダイス×3個】 取扱説明書 パーティ用詳細

ガンコダイス 【6面ダイス×3個】 取扱説明書 パーティ用

FullHouseQ

粋な遊び心、ワンランク上の大人のたしなみ。 ちょっとエッチなサイコロエンターテイメント! チンチロリン業界に激震、謎の対戦型ダイス爆誕!! こだわりの表面レーザー彫刻仕上げ 【商品内容】ガンコダイス3個・取扱説明書 【サイコロサイズ】16mm×16mm 【材質】プラスチック  プレイ人数:2人以上 対象年齢15歳以上

ガンコダイス 【6面ダイス×3個】 取扱説明書 パーティ用口コミ

よくよく考えてみれば3つもあるんだから全部同じ仕様でなく1~2字変えたバリエーションでも良かったかもしれません。そうしたら「ま」入りのダイスを使うかどうかも選べたろうし。そしてルールブックに「まおう」とか「ちがう」とか入ってないし、どうあってもアレンジするなり遊び方のブラッシュアップが必要に感じました。単にネタダイスにするには惜しい商品だと思いますが…。

想像どおりというか、想像を超えてました。バカだな〜と思うのですが、製品クオリティは高く、ゲームの遊び方などもきちんと考察されていて、注ぎ込む労力そこじゃねえダロという至極真っ当に作られた愛すべきバカ商品です。完全に褒め言葉です。1発ネタは取れると思いますが多用はダメです。場を選びますので、冗談がわかる人と遊んでください。

メディアを読み込めませんでした。

 ルールブックもついてるのでそのルールに則ってゲームをするのも良いです。誰か1人が熟知してないと遊びづらいので持ち主が熟知しておいてください。飲み会に持ち込む場合はルールブックが濡れてぐしゃぐしゃになるのでコピーを取っておいてコピーを使った方が良いです。独自ルールを作って遊ぶこともできますし、単純に飲み屋で言葉に出せなかったら飲む!などのルールでも盛り上がります。言葉が出来上がったら飲むとかでも良いです。ポケットに忍ばせて合コンに出かけましょう。

サイコロ自体は質感も含めて割と良い出来だと思います。ただプレイマットも兼ねるルールブックが
単なる紙切れで、しかも説明が分かりにくい。スゴロクとチンチロリンを掛け合わせた感じなのかな?

思ったよりは盛り上がらない感じがしました(苦笑)あと出目によっては下ネタ用語になるので注意(笑)

……うん。

届いたものを見た瞬間にそう思いました。

子供と一緒には遊べません。

日本酒ガンガンに飲んだ後に取り出せば、あるいは。

ごめんなさい、こちら 届くまでそういうものとは思っておらず、完全に子供と遊ぶ気でいました。
しかし… あれ?なんか…おかしい…。
届いた袋から見えるサイコロの文字を凝視してしまいましたw
完全に下やんw
その時お酒飲んでたせいもありますが、ルールブックよく見たら 役の名前が面白すぎて爆笑!
ネーミングセンスがサイコですw
その時 友達とリモート飲みをしてたので、この話でかなり盛り上がりました(^O^)
ルール自体は難しくなく、サイコロを振り、作れた役によって 得点表を見ながら 加点されるか減点されるかで早く上がったもん勝ちという感じ。
これは 大人のお酒の席でのパーティーグッズとしては だいぶ面白いです!(^ ^)
逆にシラフの時など 恥ずかしくてできませんw
後日 そのリモート飲みをした友達を含む何人かと飲む時に持っていく約束をしましたが、友達も アレ早くやりたい!とめちゃくちゃ楽しみにしています(^-^;)
めちゃくちゃ面白いですけど、こういうノリがわかる内輪で楽しむのが一番面白いと思います(^ ^)
親戚とか 初対面の人とか 子供と遊ぶものではありませんね 笑

先取プログラムで試しましたが、想像以上のつまらなさで残念すぎた。内容は、サイコロを振って、出た文字の組み合わせで勝負するもの。文字の組み合わせは、小学生が好みそうな排泄物、中高生男子が反応しそうなベタな下ネタとなる。大人が今更このワードを見ても、だから何ですか・・と白けてしまう。パーティや合コンの場に持っていくだけで、精神年齢を疑われるリスクがあるので十分に注意されたい。

ダイスの文字は、ただ印刷されてるのではなくきちんと彫刻されている。

遊び方は一言で言ってしまえば
チンチロリンのように3つのダイスをお椀にふり、出た目で競い合いするパーティゲーム。
去年Steamで発売されて評判になった「NKODICE」のアナログ版といったところか。
ルールは違うがまぁ基本的にやる事は同じである。

ダイスの出目(「がんこ」や「まがお」など)によって役が決まり
役によって進むマス数・戻るマス数などがそれぞれ設定されている。
(もちろん椀からダイスがこぼれたらション●ンになってしまい罰則が科せられる)
+10になれば【勝ち】マイナス10になれば【負け】というのが公式ルール。
出目によって全員強制リセット・一発負けなどの役もあるので
最後の最後まで誰が勝つのかは全く油断ができない。

やはり「んこ」の目が大きなウエイトをしめており
それによりレビューに書いたら罰せられるような出目が多数ある。
役名はうまくユニークに名付けたもんだと感心する。
 ※例えば「役名:ボーイミーツガール」は【んこ】と【ち】と【ま】の3つの出目で成立

下ネタが笑って許される場ならば十分楽しめるだろう。
その場合、出た目や役名を声に出して読めば、より楽しめるはず。
お子様には遊ばせちゃダメ!絶対!