すずめ雀

麻雀

すずめ雀詳細

すずめ雀

すごろくや

6才~大人, 2~5人用, 所要30〜40分,作者: 丸田 康司 (まるた こうじ/すごろくや) & 篠崎 高広 (しのざき たかひろ/しのうじょう)

すずめ雀口コミ

麻雀をよくやってるのですが、麻雀初心者でも楽しく遊べる内容でした!麻雀上級者からすればポンチーカンできなかったり、リーチできなかったり、物足りなさがあるかもしれませんが、個人的には満足です♡見た目が雀モチーフと赤統一されているのが、大人かわいくてより嬉しいです✨2人~5人で遊べて、人数が少なければ少ないほど、高い得点が狙えるのでどちらにせよ楽しめます!

今まで普通のマージャンをやってたのですが、点数計算ができる人がいないとやる事が無く気づけばやる事が無くなっていたところすずめ雀を発見。点数計算シンプルでさらにルールもシンプル。その割に深く面白い。実際のマージャンを使ったハウスルールを導入して楽しむのもありかもしれないです。

どうしても二人で麻雀するとなるとアプリやゲームでCPUを入れてしか出来ていなかったところに、こちら商品を見つけました。結果的に二人ともドはまりです!!麻雀が上手いわけでもなく、まして手詰みはしたことなかったですが、こちらの商品はルールも簡単で牌を触れるので、満足度が高かったです。役は独自の役などもあってバランスがいいと思います。今後このような商品で牌が増えてきたら嬉しいです。人数が増えたらどう変わるか分かりませんが、二人の時点では楽しいです。麻雀に取っつきにくい方でも、こちらなら簡単かと思います。今のところ1勝1敗なので今夜決着を付けてきます。

ネット麻雀を少々かじったことがある私としては、色んな人と麻雀のヒリヒリ感を味わいたかったのだが、役のルールから山の置き方、点数計算など事前知識が必要となる点が多すぎて気楽に誘えないと感じていた。
すずめ雀は、以上の点を非常に綺麗に克服した良ボドゲであるように感じる。まずルールはかなりシンプルで、(謳い文句となっている5分でルールがわかるという点はやや怪しかったが)普段ゲームに慣れていない人でも、気軽にルールを理解できるほどであった(初めて大富豪をする人にルールを伝えるよりかはやや難しい)。また、麻雀の多くは場の置き方や鳴き方などの麻雀という遊び以上のルール(卓のルールともいうべきか?)が多く、初心者にはハードルが高いが、すずめ雀にはそういうのはほぼない
(実際には見やすさのことを考えて置き方を工夫する必要があるのだが、ルール無用で行っても何も問題はない。そもそもこのボドゲは皆初心者であるからルールハラスメントのようにはならない)。最後に、点数計算も非常に上手くできている。1人につき1枚点数表を渡されるので、麻雀のように慣れて役を覚えていくという過程もない(5点以上じゃあがれないというルールが非常にいい味を出していて、いわゆる役無しのようなことも味わえる)。
他にも、天和のようなことが割と起こりうるため、麻雀の5〜6巡目ぐらいのヒリヒリ感が初っ端からあったりもするのは、インスタント麻雀としては非常にいい部分かもしれない。

気になることとすれば、値段くらいだろうか…
初めて買うボドゲがこの値段であれば、少しハードルが高いだろうか…ただ、物はいいので値段にあってはいるようにも思える。購入を考えている人は、2グループ以上とすることがあるかどうかで判断した方がいいかもしれない。あるのであれば、お勧めできるだろう。

2人から5人まで人数を増やせるし、
麻雀やドンジャラほど難しくはないし、
一回のゲームが早かったりと
なんせ楽しいのがすずめ雀です♪
(●’ω`●)

麻雀はチートイツと三暗刻しかわからない者です
麻雀できなくてもできると聞いて買いました
早速
麻雀初心者の自分
経験者の友人
全く知らない友人の3人で対戦
結果は初心者の勝利!
システムも麻雀に似てるので
麻雀もやってみたいと言っていました
麻雀ができるように役等書いた冊子が発売されたら買ってしまうかもしれません

麻雀ができなくてもルールが簡単で子供でも遊べる。家族で始めてしまうとやめ時を逃してしまいずっとやってしまう。

小学3年生の子供と遊んでみたけど、すぐにルールも理解して楽しめた ドンジャラもあるけどこちらの方が手軽で場所もあまりとらないのでいいかも いつかは麻雀を一緒にやりたいと思っているので、入門中の入門として
も良かったと思う