奥野かるた店(Okuno Karuta-ten) にほんごであそぼ 絵あわせ 百人一首 上(かみ)

百人一首

奥野かるた店(Okuno Karuta-ten) にほんごであそぼ 絵あわせ 百人一首 上(かみ)詳細

奥野かるた店(Okuno Karuta-ten) にほんごであそぼ 絵あわせ 百人一首 上(かみ)

奥野かるた店(Okuno Karuta-ten)

主な製造国 :日本 ©NHK・NED 対象年齢 :3才以上

奥野かるた店(Okuno Karuta-ten) にほんごであそぼ 絵あわせ 百人一首 上(かみ)口コミ

 長男が4歳の時にはじめてにほんごであそぼう絵合わせかるたシリーズを購入しました。4歳の時ににほんごであそぼう絵合わせかるたの1・2・3を、5歳になってにほんごであそぼうことわざかるた・いろはかるたをそれぞれ購入しています。5作ともに親子3人でかなりやり込みました。かるたのおかげで結構早く色々な言葉も覚えてくれました。 小学生になると単調に感じるようになってきたため、小倉百人一首を購入し百人一首に移行しようとしました。しかし、やはり一般の百人一首はまだまだ難しかったようですぐに嫌になってしまい、坊主めくりゲームのみやっていました。そんな時、昨年ですがにほんごであそぼう絵合わせ百人一首(上)が出たことを知りました。しかし、50個のみということで上下がそろってから購入しようと買い控え心待ちにしていました。ようやく上下ともに発売されたため、上下まとめて購入しました。 やっぱりにほんごであそぼうかるたは鉄板でよいですね。まず、通常のカルタよりもしっかりとした紙質で子供たちと遊んでも角が折れたり札が曲がったりすることはほとんどありません。これは以前に購入したものと同じ品質で安心しました。 上に収録されているのは2017年ににほんごであそぼうの番組内で紹介された50本ということになり、下にはそれ以外の50本ということになっています。50本の順番に関しては放送された順番なのでしょうか?これに関しては確証がありませんが・・・。つまり百人一首の1〜50番が上で51〜100番が下という構成ではありません。上だけあるいは下だけで購入すると収録されている50本はどうやって選ばれているんだ、ということになってしまうことでしょう。 このかるたですが、通常の百人一首と違い、1枚に上の句がもう1枚に下の句が書かれています。上の句と下の句の札を併せると1枚の絵になり正解であることが分かります。この絵は百人一首の句に関連したイメージの挿絵ですが、どれも美麗です。もちろん中には意味がよく分からないものもありましたが・・・。 解説書が付属されていて百人一首の歌と簡単な解説があります。しかし、これはシンプルすぎますので、歌の背景を知るには他の本や漫画の方がよいかもしれません。 上の句の札を読み札として、下の句をとって絵をあわせ正解を確認するというのが一般的な遊び方でしょう。私は親子3人で楽しむため百人一首の練習用無料アプリをダウンロードし、これを使っています。もちろん上下100首分を混ぜてやってます。昔ながらのテープと違い、読み順をランダムにしてくれるので、毎回読み順が違います。テープのように順番を覚えてしまうというような反則技は使えません。絵合わせを組み合わせることで7歳になった長男も改めて百人一首に興味を持ってくれたようです。このかるたは今まで以上に長く使えそうです。 ところでこのカルタですが、上の句と下の句で裏の色が違います(上と下でも違います)。それぞれを裏にして神経衰弱のような絵合わせゲームとして遊ぶオプションもあるようです。気分転換にはよいかもしれませんが私はまだ試してはいません。

一つだけ下の句が別の入っていたのですが、連絡したらすぐに対応していただきました。(金曜の午後に連絡して、土曜には届きました。)これから娘に遊ばせます。

日本語であそぼが好きな人にはオススメです。

息子が誕生日のお祝いに、買ってくれと頼んだので購入。絵合わせになっているので、他の子よりも亀さんの脳になっているおっとりとした息子もすぐに百人一首に取り組むことが出来た。学校でも楽しく遊んでいるという話。この頃は、お母さん、この○○の歌はこの人が詠んだんだよ、という話題も出ていて家族団らんになっている。小さい子でも取り組みやすい。

楽しく遊びながら覚えられますね。

絵だけでも合わせられるので、百人一首を覚えていない小2の娘と中1まで一緒に遊ぶ事ができる。絵も綺麗で楽しめる。

テレビを見ながら、どれと合うか?って、親と話しながら楽しんでいるので、これなら楽しみながら遊べるかなと購入。百人一首を知らなくても、まずは絵合わせから楽しめるので、その都度、上の句、下の句を読んであげながら遊べるので良いと思います。

5歳の娘のリクエスト(にほんごであそぼを見て)にて購入。まだまだ難しいと思ったが、一度一緒に絵を見ながら練習すると、2回目からは絵あわせゲームの要領で、上の句の絵を見せながらよみ上げると、すぐに下の句を探してとれるように。ただし、上の句の札に下の句が書いていないので、読み手は全部覚えていないと、いちいち付属の小冊子から探して下の句を詠まないといけないので大変です。上の句の札の裏にでも下の句を書いておいて欲しいものです。私は、『マンガで覚える百人一首』を一緒に購入していたので、下の句がわからない唄は、その巻末の一覧表(50音順)から探して詠むようにしており、少し煩雑ですが、小冊子から探すよりよっぽど早いです。
そういった不便さがあるので、星一つ減らしていますが、幼い子供でも百人一首に慣れ親しむことができるという点では、素晴らしいです。カルタ好きの子供にはオススメします。