Edison Brain フィーモン3 【同じキャラクターを探そう!】スピード勝負 カードゲーム 日本語版 1~8人用 1回2分から 7歳以上 ボードゲーム ファミリーゲーム おもちゃ

マッチングカードゲーム

Edison Brain フィーモン3 【同じキャラクターを探そう!】スピード勝負 カードゲーム 日本語版 1~8人用 1回2分から 7歳以上 ボードゲーム ファミリーゲーム おもちゃ詳細

Edison Brain フィーモン3 【同じキャラクターを探そう!】スピード勝負 カードゲーム 日本語版 1~8人用 1回2分から 7歳以上 ボードゲーム ファミリーゲーム おもちゃ

Edison Brain

シンプルルールで3つの楽しみ方:手軽に楽しい簡単ルールで頭のトレーニングにもなるカードゲームFIMON3です。家族やパーティなどの場でも楽しめるだけでなく、シニアの方や特にお子様にお勧めしたいカードゲームです。 どこか不思議なカードゲーム:全て違うカードなのに数字や絵柄全てに同じマークが存在します。それをいち早く見つけるゲームになりますが、直観的にプレイできるのに、頭をフル回転しないと勝てないのですごく盛り上がります。 3つの遊び方:このゲームでは①絵探しゲーム(同じ図柄を探し当てる)、②数字探しゲーム(同じ数字の組み合わせを探し当てる)、③大逆転!?押し付け合いゲーム!(同じ図柄や数字を探し当てて相手に渡す)と3つの様々な楽しみ方ができます。3つの遊び方は、それぞれ進行役が1人いると、より楽しく遊べます。 頭のトレーニングに:図柄は主に感覚的能力に関係し、数字は計算などの論理的能力に関係しているので、絵柄ゲームと数字ゲームを交互に行う事で論理的思考や分析力、数学的能力、直感的思考、創造性、イメージ力などの総合的なトレーニングにもなります。 ゲーム開発の経緯:同類系のゲームは計算系に特化していたり、または創造系に特化するなど、どちらかに寄っていることが多いので、今回は両方楽しめるゲームをコンセプトにしました。数字と絵柄両方楽しむのでなく、数字、絵柄の得意な方(苦手な方でもOK)だけ楽しむのももちろんありです。 対象年齢:7歳以上 プレイ人数1人以上 プレイ時間目安:2分~ セット内容:カード54枚(イラストカード51枚、説明カード3枚) パッケージサイズ:9.3×9.3×2.4cm カードサイズ:9×9cm ※モニターの環境等により、色の見え方に若干差が生じる場合がございます。

Edison Brain フィーモン3 【同じキャラクターを探そう!】スピード勝負 カードゲーム 日本語版 1~8人用 1回2分から 7歳以上 ボードゲーム ファミリーゲーム おもちゃ口コミ

「Edison Brain カードゲーム FIMON3 楽しく頭のトレーニング 集中力 判断力 3つの遊び方」レビュー

添付写真のような絵箱を透明なシュリンクチューブで包装して届きます。

いくつかのイラストが描かれた側といくつかの数字が記載されて裏表になっているカード51枚と遊び方の提案があるカードが3枚入っています。

遊び方はカードの使い方の説明のような感じであり、同じ絵柄、数字を探すことが基本となります。

様々な向きになっているイラスト/数字を認識するのでイメージ力・認識力が鍛えられます。
このような脳トレ要素もあり、パーティーなどの多人数の場で誰もが楽しめるような運で勝敗が決まる要素もあるゲームだと思います。

以下は個別詳細なレビューになります。

【良】遊び方説明カードがある。
【悪】遊び方を書いたカードが他の遊び用のカードと同じサイズなので他のカードの中に紛れやすい。ただし、このカードを見たくて探す必要がないという状態ならば問題はない。
【対象年齢】7歳以上。
【良】老若男女で楽しめる。
【良】イラストや数字の向きがバラバラになっており認識力の訓練になる。
【良】扱いやすいカードサイズである。
【良】持ち運びしやすいサイズである。
【良】保管や持ち運びに便利な箱である。
【良】配られたカードの運に左右される要素もありパーティーなどで盛り上がる。
【良】数字認識で左脳、イラスト把握で右脳の訓練になる。

義実家に持っていったら孫とじいちゃんとみんなで出来た事が結構楽しかった。こういったカードゲーム、ボードゲームでもテレビゲームや携帯とは違う楽しさがあります。

子供とやっていますが 大人も子供も ハンデなく一緒に楽しめるのがとても良いですね。むしろ 子供の方が得意かも。昔流行った 脳トレのような感覚でとても楽しく遊べます。何より良かったのはゲーム機から離れて一緒に喋りながら わいわいと 親子で楽しめたのがすごく嬉しかったです。旅行などに持って行くのにも最適だと思います。

甥っ子が合宿の合間に使用できるカードゲームを探していて購入。数回で飽きました。低学年の時なら、まだ飽きずに遊んでたかも。大人の方が頭を使うので良いトレーニングになります。

家族で楽しめるカードゲーム
大人数のほうが盛り上がります。
シンプルなルールなので子供もすぐに慣れます。

場のカードと手札の中で共通するものの特徴を先に口に出したほうがポイントを取れるというゲーム
3種類の遊び方があり、とりあえずかんたんモードの同じ絵を探すゲームをしてみました。
子供もすぐにルールを覚えて割と手軽に遊べました。
次に2段目に難しい数字を探すモードをやってみました。
数字は確かにちょっとレベルが上がっており、上下さかさまに見ると6と9と8を見間違えて混乱して答えてしまったりと引っかけが存在します。
そんな感じで手軽に遊べるゲームで面白かったです。

英語教室で使いました。“I found a pair of ~ “と数字の面と、イラストの面両方で出来ました。数字は全て2桁。11から99の数字の勉強にいいです。

シンプルで単純なゲームなので
説明書も難しくなく
小さな子から大人まで皆楽しめる
カードゲームはテーブルでできるので
お酒のお供としても面白い
ものの名前も覚えるので幼児にもいいと思う