ボードゲーム パンデミック:新たなる試練 日本語版

ボードゲーム

ボードゲーム パンデミック:新たなる試練 日本語版詳細

ボードゲーム パンデミック:新たなる試練 日本語版

ホビージャパン(HobbyJAPAN)

【プレイ人数】2~4人 【プレイ時間】約45分 【対象年齢】8歳以上

ボードゲーム パンデミック:新たなる試練 日本語版口コミ

覚えやすいルールと分かりやすいゲーム性(ボードゲーム内比)、そこそこの運ゲー要素を持ったゲーム。運要素はボドゲ全般にあるものなので慣れておく必要がある。このゲームはダイスなどの不安定要素は少なめなので入門編にピッタリ。同じようのゲーム性で味変したクトゥルフ版も楽しいのでお勧め。

二児の父親(おっさん)です。まずは一人プレーでルールを大体把握した後、中1の息子、小6の娘と3人でプレーしました。一人のときは何度やっても、あと一歩でクリアできなかったのですが、3人では初めてのプレーでクリア!職業に恵まれたこともありましたが(検疫官、科学者、危機管理官)、3人で色々な意見を出し合いながらプレイできたことが、様々な場面においての最善の選択につながったと思います。それと、大事なアクションは「知識の共有(他プレイヤーとの手札のやり取り)」だなあ、初クリア時に感じました。

こちらの商品を買う時、13歳からという表示と8歳からという表示が混在していて、結局いまだにわからないままです。我が家には現在9歳と13歳の子がおり、このゲーム購入を2年前から迷っていたのですが、そろそろどちらだったとしてもいけるかな、と買いました。とても面白く、結果的には買って良かったのですが、どのくらいの子からできるのかわからずに買ってやり時を間違えた場合はお蔵入りになる可能性があると思われます。実際取り寄せた箱には8歳とあったのですが、はっきり言って8歳の子には難しいと感じました。4人でやる際に3人がわかっていればできるようになるでしょうが、私たちは4人全員が何もわからない状態からスタートしたので、大人でも全体を把握するまでが長すぎて途中で挫折しそうになりました。好奇心旺盛で説明書をよく読むのが好きな長男のリードでようやく出来るところまで進んでからは楽しくて4人で繰り返しやりましたが、疲れている人にはつらいので、全員がやりたいと思う時しかできません。脳トレにはいいかも^^否定的なことを書いてしまいましたが、適齢がわかっていて、今まで家になかったような新しいボードゲームをやりたい!と意欲的な方にはお勧めです。忍耐力や連携の力が育ち、他にはない楽しさがありました。手順さえ覚えてしまえば楽しむ余裕が出てきます。ゲーム内で1つの目的に向けてチームプレーを続けるので、現実の面でもその感覚が育ち、みんなで家を運営してゆくというイメージを作りやすくなりました。適切なお買い物ができるように、販売者の方はぜひ適正年齢をきちんと表示していただけたらと思います。シリーズが多岐にわたっていることも混乱のもとでした。

これは面白い。コロナ禍なる前だが…好きな皆んなに勝手にプレゼントしたぐらいだから。
たまたま初めて、やった人も
「もう一回やろ」言ってました笑

ルールを覚えるまではかなり大変、慣れた人が1人ないとゲーム自体が成立しないことが多い。
それを差し引いてもゲーム自体がすごい面白い。
対戦する相手が人間ではなくカードデッキなので喧嘩になることもなく楽しく遊べます

1回ではルールを把握できない人もいるかもしれないが、かなり面白い。皆で協力してクリアしたときの達成感はなかなかのもの。

説明書がもっと分かりやすければいいのに、と思いました。ゲーム自体は、それなりに面白いです。

協力戦でみんなで楽しめるゲームです。
(何なら一人でも出来るゲームです。人とプレイする前にデモプレイと称して一人でやってみましたが中々楽しかったです)
色んなメンツで楽しめるゲームだと思います。
ルールを把握してないと1ゲームに結構時間かかる感じがあるかもしれませんがルール把握したらサクサク進みます。
ただ違うバージョンも出てるので色々確認して新しいのや気に入った物を買うのをお勧めします。