カタンの開拓者たち 航海者版 (拡張版) ボードゲーム

ボードゲーム

カタンの開拓者たち 航海者版 (拡張版) ボードゲーム詳細

カタンの開拓者たち 航海者版 (拡張版) ボードゲーム

GP

対象性別:unisex

カタンの開拓者たち 航海者版 (拡張版) ボードゲーム口コミ

昔からよく遊んでいるカタン家族で遊ぶことも多く思い出のボードゲーム。今回は少し違ったバージョンをと思い買いましたがやはり面白いですね。幾つになっても楽しめるカタンが大好きです。

孫のクリスマスプレゼントに選びました。孫はまだ小学校1年生なのですが、親と一緒に楽しく勉強をしながら楽しんでいるそうです。先日も私たち(おじいちゃん、おばあちゃん)に教えてもらいながら遊ばせていただきました。

スタンダード版を遊んだ回数僅か5回くらいからのアップグレードだったが、比較してやる事やもちろんコマの種類も増えて、益々やる気が増し、楽しい時間を過ごせた。今も変わらない。ひとつだけ惜しいのは、戦艦がない所。船を倒して戦艦に見立てるのは結構、萎える、、。百均で陶芸用粘土で戦艦を作成をしようと模索中だが、時代設定に併せた戦艦が見つからない。。

スタンダードが慣れたら、次の拡張版へ。
航海者版は箱が新しくなったようですが、中身は変わらないみたいなので購入しました。
スタンダード版と合わせて、いろいろなパターンの遊び方ができます。
3人から楽しめます。

このゲームはとても面白く、家族4人で週末に3回プレイした。ゲームプレイは長いが楽しい。9歳や大人に比べて戦略的な思考ができないかもしれない7歳以下の小学生には少し難しいかもしれない。しかし、ちょっとした手助けがあれば、ボードゲームが大好きな7歳の子供でもゲームを上手にプレイできる。 私はこの2つの拡張パックを薦めた。

7歳息子を交えた家族でカタンも20回を超えたのでそろそろ変化をと購入。
基本ルールはあまり変わらないが、船や海賊、離島といった追加要素が入ったため追加ルールも併せて整備されている。

初回は設置から撤収まで含め3時間くらいかかった。(シナリオ1)
2回目はシナリオ2にて2時間くらいだったかな。
いずれにせよプレイ時間はオリジナル版より確実に長くなので余裕があるときにプレイしたほうがいいです。

ゲーム性としてはできることが広がった分、戦略も広がったかというとそうでもないように思う。
むしろ詰め込んだ分窮屈になって幅が狭まったような…

例えば新要素の「船」はオリジナル版の街道に相当する役割だが、船と街道の接続は開拓地を経由する必要があり、オリジナル版同様開拓地は隣接するポジションに設置できないため、海岸から1つ奥に開拓地を作ってしまうと最寄りの海岸に上陸しても直接接続できず大回りする必要があり、実質的に詰んでしまう。
また新しい島に拠点を作るとボーナスポイントがもらえるルールだが島嶼間の航路もある程度限られてしまうため出遅れると大幅な回り道を余儀なくされ厳しい状況となる。
もろもろ勘案すると良いポジションや戦略は自ずと限定されてしまい、序盤で出遅れると逆転は難しい。
オリジナル版でもそうなんだけど、その傾向がより強い感じがする。

とはいえまだ2つのシナリオを1回づつやっただけなのでやり込んでいけば戦略もこなれてきて面白くなっていくような気もするけど、いかんせん時間がかかるのでそうそうはやれず、結局オリジナルカタンに戻りそうな予感がする。

とりあえず全シナリオをプレイしたら再評価したいと思うが、今の感触ではこれはどっぷりハマった大人が楽しむもので、週末のファミリーには重すぎるかなと思います。

ノーマルと騎士と混ぜて遊んでいます。ノーマルに慣れてきたらこれを買うことをおすすめします

本品は「GP」というブランドのボードゲーム「カタンの開拓者たち 航海者版」のレビューです。
◎注意:本品は大人気ボードゲームのカタンの拡張版です。ボードゲームのカタンがなければ遊べません
◎感想
・世界中で大人気のボードゲームのカタンを手に入れて友人や家族と遊び始めてどれぐらい経ったか数多くプレイして楽しく遊んできたが、流石に勝ち方や相手のプレイスタイルも見えてきていささかマンネリ気味になってきた。そこで遂にテコ入れということで本品を手に入れ新鮮味をチャージしてみた。
本品は新たに「海の向こうに新たな島を発見!開拓するぞ!」という事で海&島タイルを追加する事で海路を繋ぎ発見した島にも開拓の手を伸ばすというコンセプトになっている。そこに加えられたのがシナリオ制度。9つのシナリオが設定され地形タイルの配置が固定され((シナリオ9は地形タイルが自由配置!他のシナリオも遊び慣れたらマップを変えて遊ぶのも良し)追加ルールや勝利条件もそれぞれ変わってマンネリ化していたプレイに新風を吹き入れてくれました。気になる点は新たに造れる様になった城壁、大橋、大劇場、大聖堂、石像の建設コスト表が説明書に記載されコピー印刷して切り離して使わなければいけなくなった事(厚紙仕様では無くなっている)新たに追加されたカタンチップなどを整理収納するトレーの形状になっていなくて無くならない様にジッパー付きのナイロン袋を用意しなければいけなくなった点。ココが改善されるともっと良くなりそうだが海外メーカーの製品なので改善は難しそうかな。