わかるとすっきり ニャハ体験「ニャーニャーゲーム」

ボードゲーム

わかるとすっきり ニャハ体験「ニャーニャーゲーム」詳細

わかるとすっきり ニャハ体験「ニャーニャーゲーム」

ニャーニャーゲーム

オトナもコドモもネコも遊べるネコ語 解読ボードゲーム! ネコ役のプレイヤーがしゃべるネコ語のジャンル、音の長さ、切れ目、イントネーションなど 散りばめられたヒントを元に、もてる知能を総動員してネコ語を解読! 2~4人用 対象8歳以上 プレイ時間 約20分

わかるとすっきり ニャハ体験「ニャーニャーゲーム」口コミ

年齢問わず面白いクイズ?ゲーム。ジェスチャーゲームに飽きてこれを買いましたが、うちの子達にはウケました。

ちょっとしたレクリエーション用に購入制限時間5分以内に20問正解などのルールに縛られなくても、親役を決めて出題して正解した子役がネコトークンもらえて一番多く獲得した人が勝ち・人数制限無しヒント有というやり方で楽しめましたただ、皆やっぱり親役はちょっと恥ずかしいのか自分が何度かやることになりましたが…GMなしで遊べるルールならもっと気軽にできると思います

簡単で人を選ばず盛り上がります!恥ずかしさを乗り越えて仕舞えば誰でも楽しめます!

子どもたちとやってみましたが、語彙を知っていればポンポンと何でも言葉が出てくるとおもいますが、まだ難しい様子でした。

一言でにゃー。と言っても
抑揚をつけたり、ヒントを演じるのは難しい。その分、楽しめる

 面白かったので初レビューです。
おじさんがニャーニャー言っているまさに地獄絵図のYouTubeが面白くて気になり、購入してみました!

【遊び方】
出題者が引いたカードのテーマをネコ語で話し、回答者はそれが何と言っているのかを5分以内に20問当てるという簡単なゲームです。
例)テーマ「飲み物の名前」→「ニャニャニャーニャ」
  ➡回答…「コカコーラ」なら正解!

【内容物】
・テーマカード×100枚
・マタタビカード×10枚
・ネココマ×20個
・砂時計

すぐに遊びきってしまうかと思いましたが、1枚に4個のテーマ×100枚=400問入っていたのが嬉しかったです。
テーマは、分かりやすい「イヌの種類」から、「歴史上の人物」、「ドラゴンボールのキャラクター」など幅広く入っています。
さらに、「マタタビカード」という装飾語カードを使って、難易度を上げられるのも◎

【感想】
一見簡単そうなルールで「子供向けかな?」と思いましたが、ネコ語だけで答えを伝えるのが意外と難しく…
イントネーションや音の長さを工夫する必要があり、大人も楽しめます!
私は数名の大きいお友達同士で遊んでみましたが、とても盛り上がりました!

また、5分で20問正解という時間制限もポイント。そのためには、出題者の回答も重要になってきます。
テーマが「アイドルグループの名前」だったら、「関ジャニ∞」とか「KinKi Kids」あたりが出てくると思うじゃないですか?
答えは、まさかの「光GENJI」。この人とそんなに年が離れていたっけ!?となりました。さすがに出てこないよ!笑

制限時間内に終わらせるためには、回答者と共通認識の答えをさっと言えることが大切ですね。
意外とすぐ出てこないんです、これが。
出題者も回答者も脳トレになる気がします。当たったときは嬉しいですよー!(アハ体験みたい)

【補足】
対象年齢は8歳以上みたいですが、キッズ向けのテーマがある(カードにネコマークあり)ので、
お話できる子だったら大丈夫だと思います。知育にもなりそう◎
Instagramを見ると小さい子も遊んでいるみたいですね~

パッケージのいたるところに可愛いイラストがあったり、色々と細かい作りで大満足です!

オンライン飲み会でも盛り上がりそうなので、会社の新年会でやってみようと思います。
上司にニャーニャー言わせたい人はぜひ!

大人も子供も楽しめるゲームです。ニャーニャー言うだけなのでルールも分かり易いですし特に子供がハマってキャーキャー言いながらニャーニャー言って楽しく遊んでいます。すぐ終わってしまうので何度もやらされます。そこで−☆1

サッカーの合宿用に購入しました。息子によると、とても盛り上がって楽しかったようです。家族でもやってみましたが、お題が大人用子ども用と選べるので、小さい子も参加できて良かったです。砂時計が落ち終わるまでに20問だったかな?正解すれば全員勝ち!みたいな感じですが、全然そんなに進みません。笑