ホビージャパン 蛇祖神イグ クトゥルフの呼び声TRPG キャンペーン・シナリオ詳細
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
A4ハードカバー360頁フルカラー ※プレイには『サンディ・ピーターセンの暗黒神話体系 クトゥルフの呼び声TRPG』が必要です。
ホビージャパン 蛇祖神イグ クトゥルフの呼び声TRPG キャンペーン・シナリオ口コミ
大昔に恐竜がいたという設定以外はオーソドックスな西洋風ファンタジー世界が舞台。前人未踏の”ユランの荒野”へ太古の遺跡を探す冒険に行く老魔法使いの護衛を引き受けた主人公たちは、荒野で恐ろしい蛇人間たちの陰謀に巻き込まれ、やがて世界の命運をかけた戦いに身を投じることになる…というストーリー。蛇人間をはじめとしたクトゥルフ神話のクリーチャーが敵として(時には味方としても)登場するクトゥルフ神話好きにはたまらない内容。また「クトゥルフ神話TRPG」の探索者たちとは違い、主人公たちは剣や魔法に長けたファンタジー世界の冒険者ですので、神話生物の軍団と斬った張ったをして打ち負かす戦いが存分にできます。「少人数で孤立無援の主人公たちが、世界征服を狙う邪悪な種族の軍団の陰謀を阻止するため荒野で機知を生かしたゲリラ戦を繰り広げ、やがて世界の命運をかけた大決戦になだれこむ」という王道のストーリーなため、クトゥルフ神話に詳しくなかったり、コズミックホラーの絶望感が苦手という方にもお勧めできます。蛇人間が復活させ飼いならしている恐竜たちも多数敵として登場しますので恐竜好きにもおすすめ。中盤のある展開では「そんなのアリか!?」と言いたくなるでしょう。数多くのNPC冒険者と協力しながら共に敵軍団との戦いを進めていくことができるのも魅力の1つ。彼ら一人一人にも数行ですがとても想像を掻き立てられるような性格や過去についての設定があります。「ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版」のシナリオとして遊ぶことができるこの商品。無料公開されている「ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版」の基本ルールのみ(※名前は「フィフスエディションRPG コアルール」)を用いて遊ぶこともできます。シナリオ中に登場するクトゥルフ神話のモンスターやアイテムのデータを参照するために、他に「サンディ・ピーターセンの暗黒神話体系 クトゥルフの呼び声TRPG(略称「SPCM」)」というサプリメントを購入する必要があります。注意点として、シナリオ中で採用することを推奨されている「SPCM」記載の「狂気状態」のルール(「クトゥルフ神話TRPG」の正気度システムに似たもの)が複雑かつ取り回しが悪い部分があるため、ゲームマスターをされる方はご自分の感覚に合わせてこの「狂気状態」ルールを改変するか、思い切ってオミットしてしまったほうがいいかもしれません。