ハナヤマ(HANAYAMA) 【日本おもちゃ大賞2023コミュニケーション・トイ部門優秀賞】 TAKUMI ZOO(タクミ・ズー) ボードゲーム 267mm×191mm×43mm 小学生が作ったボードゲーム ハナヤマ詳細
ハナヤマ(HANAYAMA)
誰よりも魅力的な動物園を作る”拡大再生産型”ボードゲーム。土地パネルでボードを開拓し、地形に合わせて飼う動物を選んで、一番ポイントの高い動物園を作りあげましょう。いかに人気の動物を集めて動物園の魅力を高めるかがポイントです。大人も子供も一緒に、じっくり楽しめる本格ボードゲームです。 (C)HANAYAMA.CO.,LTD
ハナヤマ(HANAYAMA) 【日本おもちゃ大賞2023コミュニケーション・トイ部門優秀賞】 TAKUMI ZOO(タクミ・ズー) ボードゲーム 267mm×191mm×43mm 小学生が作ったボードゲーム ハナヤマ口コミ
5歳児のクリスマスプレゼントに購入。どハマりして8歳の兄も含めて親子4人で毎日のように遊んでいます。毎ターンお金が入ってくるので、5歳児にはお金の計算の練習にもなっています。自分のお金がいくらあるのか早く知りたい気持ちが強いので、足し算が得意になりました。パーツが細かいので、なくならないように小分けのビニール袋が入っています。この気遣いはありがたいです。
4歳の息子も難しい戦略はまだ理解しきれていない所はありますが、ルールはすぐ理解して遊べています。ただ細かいルールがルールブックで分かりにくい所があります。私の読解力不足だと思いますが…。夫も交えて3人で遊ぶと1時間ほど遊べるので休日の遊びにちょうど良いです。
6歳の娘と4歳の息子と一緒に3人でプレイしました。
子どもが作ったから簡単なルールだろうと思いきや、タイルに書かれた特殊効果(×2枚は、タイル2枚分扱いになる、タイルを他の人と交換できる等)、想像以上にトリッキー。
ルールブック片手に1ゲーム60分くらいかけてプレイしました。
(どこにタイルを置くか、どの動物を設置するか、特殊効果をどう使うか、かなり頭を使ういいゲームです。)
扱えるコインが1とか5とか幼稚園児でも計算できる単位なので、4歳の子どもでもプレイできますし、どハマりして、毎日プレイしています。
タイルがセットできる空き地は12枚あり、毎ターンタイルを順番に引いていくので、1ゲームは全12ターンです。
最初の3ターンくらいは、全員似たような展開(おける動物に差がつきにくい)なんですが、そこから先はタイルの引き運と、置き方によっていろんな動物園になっていきます。
動物の人気(りんごの中に書かれた数字)の合計分が毎ターンお金として追加されるのですが、後半になれば動物が増え、人気とともにジャラジャラお金が入ってくるので、出来ることが広がってカタルシス(富豪感?)がすごいです。
楽しいです!
大人の私も、「ゾウおきたい!パンダのいる動物園にしたい!」と次回が楽しみになります(ローグライク感)
ちなみに、タイルのくじ運の影響もかなりあるので、大人でも子どもに負けます。
12ターンの途中結果も、人気度がお金として払われ、かつ、人気度もシートで確認できるため、プレイヤー全員で確認しながら盛り上がれます。
(最後に得点計算をするゲームと違って、毎ターンわいわいしています)
毎日プレイしていて困ったのが、
・お金のセット(準備)
・動物タイルのセット(所定位置への配置)
・柵の取り出し
でした。面倒に感じてしまい、
100均でぴったり収まるケースを買ってきました。
画像で投稿しましたので
是非、参考にしてもらえたらと思います。
ダイソーの500円硬貨を入れるケースはまさにピッタリで、お金が全て綺麗に収まります。
柵は取り出しに便利なように底の浅い名刺ケースを、動物タイルは、ビーズ用のケースを買って収納しました。
箱にもぴったりハマりまして、プレイ開始にかかる時間もかからなくなりました!
(快適にプレイしてもらいたく、レビューに書かせていただきました!)
楽しめそうですが、ゲームの進め方がよくわかりません。分かりやすい説明書をつけて欲しい。
ある村の村長になって動物を売り買いしたり動物を呼べる土地を作って動物園を作るゲーム。
動物を飼うためにはお金の他に動物が住める土地が必要。(ペンギンだと水が2つ分必要、ライオンは草原が4つ分必要など)
土地は何が出てくるか分からないので出てきた土地で考えながら動物を売り買いします。
面白いですが考える要素があるゲームです。
普段は2時間もののボドゲを好んでやってます。(アークノヴァやプエルトリコやアルナックの失われし遺跡やグルームヘイヴンが好き)
ですがこちらは30分ほどで手軽に出来るので時間がない時にもお勧めですし、ゲームバランスも良いし次はもっと高得点取ってやろうとやりこみ要素もあります。インストにも時間がかかりません。
タクミくんの小1の頃の動物たちの絵もとても可愛いです。
DAISOのビーズケースにお金を入れるときれいにまとまって良きです。
ゲームマーケットからこのゲームを知っていて動物すごい可愛かったので買いました。うちの子供と一緒に遊んでピッタリだし、考え要素もあるので大人と遊んでまた違う雰囲気。気に入った作品です!