ボードゲーム ゲーム【知育のプロ推薦】おもちゃ バランスボード【食品衛生法試験合格】木製バランススティック スティッキー バランスゲームドミノ ドミノブロック(27 PCS) Globaledutoy【日本正規品】

バランスゲーム

ボードゲーム ゲーム【知育のプロ推薦】おもちゃ バランスボード【食品衛生法試験合格】木製バランススティック スティッキー バランスゲームドミノ ドミノブロック(27 PCS) Globaledutoy【日本正規品】詳細

ボードゲーム ゲーム【知育のプロ推薦】おもちゃ バランスボード【食品衛生法試験合格】木製バランススティック スティッキー バランスゲームドミノ ドミノブロック(27 PCS) Globaledutoy【日本正規品】

Globaledutoy

【おもちゃコンサルタント&現役保育士も推薦】シンプルなルールのもと、2歳から大人までが一緒になって遊べます。子供は規則性、感情のコントロール、勝ち負けについてを遊びながら獲得していくことができます。家族のコミュニケーションの機会を増やしたいご家庭にもおすすめです。 【色々なシーンで活躍】おじいちゃんおばあちゃんと孫みんなで集まる際のボードゲーム代わりにもピッタリ。お友達が集まった時のゲームとしても最適です。お子様やお孫様へのプレゼントに、クリスマスやお誕生日プレゼントなどに。 ️【遊び方】全てのスティックを束にし片手で握り、木のリングを束の上から通して真ん中まで下ろします。プレーヤーは順番にサイコロを投げ、出たサイコロの色のスティックを慎重に取り出します。倒れるもしくはスティックが3本になったらゲームは終了。最も得点が高い人の勝ちです! 【セット内容】青色9本、赤色9本、黄色9本、木の輪1個、サイコロ1個、滑り止めシート1枚、日本語説明書 ⚖️【安全性にこだわりました!】Globaledutoyのバランススティックゲームは厚生労働省が定める6歳未満を対象にした玩具の安全性を証明する食品衛生法試験に合格済み。木(樺の木、エンジュの木、ブナの木)をはじめとした天然素材で作られており、子供たちが木のぬくもりを感じながら遊ぶことができます。木面は滑らかに研磨されています。

ボードゲーム ゲーム【知育のプロ推薦】おもちゃ バランスボード【食品衛生法試験合格】木製バランススティック スティッキー バランスゲームドミノ ドミノブロック(27 PCS) Globaledutoy【日本正規品】口コミ

4歳と2歳半の子どもがいるのですが、2歳も一緒に遊べる希少なゲームだと思います!2歳児はまだ全然考えずに抜いてしまうのですぐ負けてしまいますが、楽しそうです。場所もとらないし、帰省で持って行ってみようと思います(^^)シンプルで良いです。

以前からちょっと注目していたタイプのゲームなのですが、出先でやってみようという話になり、入手しました。開けて早速遊んでみたのですが、「単純だけど奥が深い」という表現がぴったりなボードゲームになると思います。やることはサイコロを回して、その色にあったスティックをバランスを崩さずに引き抜くという単純なものなのですが、やってみるとこれが難しいのです。大丈夫と思ってやったものがダメで、何度、悔しい思いをしたことか…。老若男女がルールも簡単で直ぐに楽しめる良いボードゲームだと思います。また、小さな箱に収まっているので、収納も持ち運びも簡単です。私は2名もしくは3名でやってみましたが、非常に盛り上がりました。早ければ1分で勝負が決まるので、空き時間にもできると思います。夕食後に家族とちょっとやってみるとか、友人と出先でやってみるのにピッタリです。盛り上がること間違いなしなので、お奨め致します。

束になったスティックから、サイコロを振って順番に棒を抜き取っていくシンプルなゲームです。ルールも簡単なので、理解できれば小さな子から楽しむことが出来ます。うちでは3歳の子から、家族みんなで楽しんでいます。シンプルがゆえの奥深さも有り、気がつくと大人である私たちの方が夢中で楽しんでいるくらい面白いです。お正月やクリスマスなど人がたくさん集まったときにも良さそうです。子供にしても、どうやったら倒さずに抜けるか考えたり、先を考えて手を打ったりと、知育玩具としても良さそうです。良質な知育玩具に出会えて、とても満足しています。

ほぼ同じスティックゲームに比べると、価格はやや高め。
その代わり、安価な製品に比べると木肌の仕上げが丁寧です。
まあ考え方によっては、ザラザラとした雑な仕上げのほうが偶然の要素が強くなり、ゲーム性は増すかもしれませんが、モノとしてはこちらのほうが、良いモノ感があります。
ただ残念なのは滑り止めマットにクセがついてフラットでないことです。
まさかバランスを危うくするために意図的なものとも思えないし、これではさすがに遊び難いですし、なんともチープさも漂います。
マットの素材などを改善したほうがよいのではないでしょうか。

単純で簡単なゲームです。

ただやり始めると奥深さに感嘆します。思考力が磨かれていきます。

これを考えた人を尊敬します。

何度やっても時間を忘れて夢中になります。

大人数でやるのが最高ですね。

マットが小さい感じがしました。フチは丸まってしまうしかえって使いづらく感じます。滑り止め効果はここまで高くなくていい(ホコリもつきやすい)ので、適当な生地で折りたたんで収納できるもののほうがよかったです。
最初匂いが強かったので半日ベランダに置きました。
おもちゃ自体は通っている療育でも導入されていて、自宅でもたまに対戦して一度に複数本抜いたり楽しんでいます。

よく考えるなぁと感心しきり。鉛筆のような棒があるが、これが3種類の太さで色ごとに分かれている。サイコロを振ってその色がでたり、輪っかで支えられた場所から抜き取る。崩れたら終わり。当然ながら、太い棒が当たっちゃうと不利。とはいえ、どこを引けばうまくいくかが意外とわからない。細い棒を余裕で引き抜いたらガッシャーんとなったりも。予測と偶然のバランスがいい。片付けもセットも凄い簡単で、扱いやすいのもいい。」

フランスのミカドという遊び
サイコロの目の色を抜いていき崩したら負けのゲームだが
割とすぐ終わってしまい子どもは飽きるのが早い
大人の酒の席での余興としては盛り上がる